2006年01月26日

まずは「設計」にふれてみよう!



建築の仕事でまず誰もが想像するのが「設計」の仕事でしょう。実際私もそうでした。

このソフトは、各間取りを自由に貼り付けるだけで図面が作れ、しかもそれが3Dになるというすぐれものexclamation

第一歩としてうってつけです。

ハウスメーカーが使うソフトがベースになっていて、自分の『理想の家』を作ることが可能!

自分が作った図面が3Dの動画になるのには衝撃を受けるし、それ以上に感動します。

使用期間が1年なのが残念な所ですが、1980円という価格もお得な点。

なによりも「建築っておもしろい」って思えます。おすすめの一品です。

気になる方は画像をクリック!より詳しい説明が出てきます。



建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ


posted by Takehiro at 20:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 建築にふれてみよう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パソコンの知識は必須条件かも?

このブログは建築家を目指すためのブログなので、おのずと建築に関することが多くなるのですが、私が考えているこの先の建築は、

建築の知識だけでは取り残されるのかも

ということ。

誰かに聞いたわけではないのですが、就職活動や今の社会の流れを見ていて自然に思ったことです。

学んでいることは違っていても、結局は今の時代を一緒に生きているので、どこかでつながっていくものなんです。

なので、プラスアルファの知識は必ずこの先役に立つはずです。特にパソコン・インターネットの知識はどの分野でも活きてくるはずです。

全く関係ないことが建築に役立った!

なんてこともけっこうあるもんです。

ということで、いくつか挙げてみました。詳しくはそちらをどーぞ

P検―パソコン検定試験

インターネット検定(.com Master)

インターネット実務検定協会

     ↓                
     ↓インターネット実務検定試験
     ↓         合格講座案内 
     ↓                
☆☆20時間で合格作戦!即戦力は「インターネット実務検定試験」で!☆☆オンライン必勝講座で大きな自信を!! 学びのプロ「マナベルドットコム」が応援。 250問の予想問題はここだけ!体験版も公開中! こちらから!






建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ

posted by Takehiro at 20:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。