2006年01月25日

サントリーミュージアム

世界の建築紹介第13弾。

サントリーミュージアム

大学の講義の一環で大阪に行ったときに見た建築物です。
設計は世界的に有名な建築家の安藤忠雄氏。

この建築物は私のデザインに対する考えに一石を投じたものの1つです。
印象強かったのは


組み合わせ。


2005_1214画像20058.JPG  

外観の円錐部分を陸側から見た写真。
  


2005_1214画像20063.JPG


海側から見た写真。周囲には四角の建物が多く、この円錐は印象強かった。
  


2005_1214画像20060.JPG

直方体部分。下の支えからかなりの距離せり出していたのが印象的だった。




前に紹介した福岡銀行本店のように全体が1つの箱のようになっているのに対して、こちらは円柱や直方体に様々な角度を付け、組み合わせることでひとつの建築になっていると感じました。
あくまで私個人のイメージですが・・・


建物のスケールが大きくて、全体の写真をとることができませんでした。
詳しくは下のサイトをどうぞ。
     ↓↓↓↓↓
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/


http://www.kawachi.zaq.ne.jp/777/am/osaka/suntry.html


http://www46.tok2.com/home/arc/osaka/osaka_48.htm
     ↑↑↑↑↑


建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ


posted by Takehiro at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の建築紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック