2006年01月26日

パソコンの知識は必須条件かも?

このブログは建築家を目指すためのブログなので、おのずと建築に関することが多くなるのですが、私が考えているこの先の建築は、

建築の知識だけでは取り残されるのかも

ということ。

誰かに聞いたわけではないのですが、就職活動や今の社会の流れを見ていて自然に思ったことです。

学んでいることは違っていても、結局は今の時代を一緒に生きているので、どこかでつながっていくものなんです。

なので、プラスアルファの知識は必ずこの先役に立つはずです。特にパソコン・インターネットの知識はどの分野でも活きてくるはずです。

全く関係ないことが建築に役立った!

なんてこともけっこうあるもんです。

ということで、いくつか挙げてみました。詳しくはそちらをどーぞ

P検―パソコン検定試験

インターネット検定(.com Master)

インターネット実務検定協会

     ↓                
     ↓インターネット実務検定試験
     ↓         合格講座案内 
     ↓                
☆☆20時間で合格作戦!即戦力は「インターネット実務検定試験」で!☆☆オンライン必勝講座で大きな自信を!! 学びのプロ「マナベルドットコム」が応援。 250問の予想問題はここだけ!体験版も公開中! こちらから!






建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ

posted by Takehiro at 20:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

スペシャリストな資格?

本屋で資格の本を見てみると、どれもとにかく分厚い

それだけ資格は大量にあるし、建築関係だけでもその数は10以上(作者調べ)。

その中で、まずは建築に限らず今やどの社会にも必要であろうと思われる

パソコン関係の資格

について少し紹介します。特徴は

学歴不問・年齢制限なし

ということ。ぜひともご参考あれ!

Microsoft Office Specialist

      (マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

「スペシャリスト」ですよ。履歴書に書いてみたい資格じゃないですか?

WordやExcel、PowerPointなどをどれだけ使いこなせるかを証明する試験のことです。

この資格は私も受ける予定で現在試験勉強中なのですが、私が思う最大の利点は、

世界で通用する資格である

ということ。もちろん学歴不問・年齢制限なしなので、誰でも取ることが可能。

詳しくはこちら

     ↓↓↓↓↓

http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index.html

     ↑↑↑↑↑


建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ
posted by Takehiro at 13:18| Comment(1) | TrackBack(1) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福祉住環境コーディネーター

建築を志す人はもしかしたら聞いた事があるかもしれないですね。

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者・障害者の住環境を提案するアドバイザーのことです。



学歴不問・年齢制限なし・資格レベルは1級〜3級



私の先輩がこの試験を受けたそうで、そのとき話を聞いたところ、

「建築の知識も必要だが、医療・福祉の問題が多く、広い知識が必要」

と言ってました。

しかし資格を取得すれば、医療・福祉・建築の分野の他にも幅広く活躍の場があるようです。

超高齢化社会と言われている日本において、今後重要になっていく資格かもしれません。

詳しくは下のサイトをどうぞ。

↓↓↓↓↓

http://www.kentei.org

↑↑↑↑↑

通信教育のサイトをいくつか挙げてみます。

ヒューマンアカデミー


【生涯学習のユーキャン】将来役立つ資格・技能。ユーキャンならはじめてでもラクラク身につく!




建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ
posted by Takehiro at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インテリアコーディネーター

近年リフォーム関連のテレビ番組が多く放送されていて、インテリアコーディネーターによる部屋改造のアドバイスなんかが放送されたこともあり、この資格について知っている人も多いかもしれません。

調べたところによると、インテリアコーディネーターは、住空間を扱う仕事をする人の中でよく知られている資格で、建築・インテリア・家具のデザインなど、仕事は住空間の中で幅広いようです。

学歴不問・年齢制限なし

の資格ですが、住空間のあらゆる知識を必要とするので、なかなかレベルは高いようです。

建築の専門的な勉強をする必要があるのかもしれません。

詳しくは下のサイトをどうぞ。

↓↓↓↓↓

http://www.interior.or.jp/

↑↑↑↑↑

いろいろな学習方法があるようです。いくつか調べてみました。

★通信教育

【生涯学習のユーキャン】将来役立つ資格・技能。ユーキャンならはじめてでもラクラク身につく!



ヒューマンアカデミー  ←私はここでCADを勉強しています。


★専門学校

Space Design Collage


建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ
posted by Takehiro at 13:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CAD試験とは何ぞや

今回はCAD試験についての話を書こうと思います。

とりあえず、この試験のよいところは

学歴不問・年齢制限なし

ということ。今の社会が実力社会である以上、資格は大きな強みになるもの。とっておいて損はないでしょう。では本編開始。


建築に関する情報が満載! → 住まいブログランキングへ



続きを読む
posted by Takehiro at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。